SHOスケッチ淡彩・絵画の旅
ヨーロッパや国内の各地を旅しながら描いた「スケッチ」「水彩画」「油彩画」を紹介しています。 最近の作品から、ご覧ください。
携帯端末からも「最新作」をご覧いただけます
モバイルサイト
「スケッチ淡彩・水彩画の旅2010」は、
ここから⇒
2008年1月18日金曜日
着衣の人物スケッチ2
人物の体の動きを表現したいと思う。重心のかかってるところや、体幹のねじれと、それと呼応する頭部の向き、手足を初めとする体の各部分のバランスなども気になる。自然な姿を描き表したい。人物をモチーフに描くことで、そのための自分の課題がいろいろな形で見えてくるように感じる。
2008.1.16. G8ミューズ ランドスケープ コンテ 透明水彩
着衣の人物スケッチ1
人物デッサン会で、着衣のモデルさんを描いたもの。人物のデッサンは風景スケッチとはまた違った難しさがあるが、それがまた面白い。モデルさんの雰囲気にインスピレーションを受けて、人体の美しさを表現するという楽しさがある。少しの違いでも、画面にはっきりとでてくるところが、いつも課題を突きつけられているようで、描く意欲をつき動かされる。
2008.1.16. G8ミューズ ランドスケープ コンテ 透明水彩
2008年1月12日土曜日
ヴィットルキアーノ遠景 Vitorchiano
イタリアのボマルツォに泊まり、一日のスケッチ小旅行で近くの村ヴィットルキアーノを訪ねる。イタリア中世の山岳都市の一つで、岩盤の上に建てられた石造りの家並みがとても美しい。北側のやや低い高台から見上げるとヴィットルキアーノの全景が見える。午後の日差しを浴びて輝いているのは、私自身の感動のあまりか・・・。時の経つのも忘れてしまうほど。現地でスケッチしたものを元に制作。パノラマに広がる景色を収めるには、このサイズでも物足りない。
2007.11. M15 ワトソン紙 鉛筆 透明水彩
2008年1月6日日曜日
ザルツブルグの眺望 Salzburg
2007年の8月、オーストリアに旅行した際にスケッチしたものを元に制作。右手奥にザルツブルグ城の建つ山が続くが、ここでは、ザルツブルグの旧市街をメインにすえて構成してみた。
2007.11. F12 アルシュRough 300g/㎡ エンピツ 透明水彩
ヴェルナッツァの港 Vernazza
イタリア旅行で、チンクエテッレの一つヴェルナッツァの村を訪ね、港の風景を現地で描く。右手のレストランで昼を食べた後で、港の堤防に腰掛けて対面の風景をスケッチ。10月の中旬ではあったが、水遊びに興じるバカンス客の姿が大勢見られた。対岸の左手斜面からの眺めも素晴らしい。ヴェルナッツァで、丸一日を過ごす。
2007.10.14. F8ホワイトワトソン紙 300g/㎡ ペン 透明水彩
ボマルツォ遠景 Bomarzo
10月にイタリアのボマルツォ(ローマから北へ200kmほどの所にある山岳都市)でスケッチしたものを元に制作。農場が経営しているホテルに泊まり、その庭からの眺め。ボマルツォの村が一望できる絶好の場所から描いたうちの一枚。
2007.11. F6ラングトン 300g/㎡ 鉛筆 透明水彩
2008年1月2日水曜日
ヴィットルキアーノの町並み
イタリアの山岳都市ヴィットルキアーノで、スケッチして彩色したもの。村の北側の斜面から描く。午後の日差しを浴びて、町並みの様子が良く見えるひとときを楽しむ。
ヴィットルキアーノ Vitorchiano
2007.10.12. F8 ワットマン紙 ダーマトグラフ 透明水彩
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)